いつもブログをみにきてくださり、
ありがとうございます(#^^#)
ほっと滋賀色『メディア発表会』に
参加させていただきました💎
会場は日本橋【ここ滋賀】です💎
https://cocoshiga.jp/
滋賀の名産品ショップ
地酒バー
レストランがあります(#^^#)💗
NHK連続テレビ小説放映中『スカーレット』
の舞台になっている滋賀。
『滋賀』というと、、
琵琶湖、とか
信楽焼、とか
京都の隣の県、とか
のイメージ・単語しか浮かばなかったのですが、、
実は、、
織田信長の安土城や
豊臣秀吉の長浜城が点在していた
歴史的スポットであり、
あの有名な
比叡山延暦寺も
滋賀県にあるのです(#^^#)!
松尾芭蕉も
この地に居を構えて
数々の名句を生み出している、
素晴らしい
日本のパワースポットです☆彡
今回のイベントでは
滋賀在住でご活躍している、
フォトグラファーのやまざきよしのり氏から
滋賀の魅力を写真家の視点から
色々お話を伺いました(*’▽’)
滋賀県は、
琵琶湖を中心に
4つのエリアに分けられるそうです✨
京都・大阪・名古屋と隣接しているため
それぞれの土地の影響を受けて
言葉も文化も風景も人の雰囲気・食文化まで
異なるとのこと(*’▽’)
一括りに滋賀と言っても
様々な文化の融合体だということですね☆彡
また
琵琶湖沿岸では、
位置によって
朝日や夕陽の景色の様子が全く違うそうで、
湖西の朝日、湖東の夕陽が
いちばんきれいにみえるそうです。
出典:やまざきよしのりさんのフォトより
https://yoshinoriyamazaki.jp/
その他
滋賀県の地形の特徴として、
よく虹がみえるそうです(#^^#)
*
山崎さんの写真は
幻想的で魅惑的で
息をのむような素晴らしいフォトショットでした✨
写真だけで
人を惹きつける力があり、
一度滋賀に足を運びたくなります✨
講演のあとは
ティータイム☕
朝宮茶とほうじ茶、
くずもちの試食でした(#^^#)
実は
滋賀はお茶の発祥地。
日本の五大銘茶のひとつ、
日本最古の茶産地で
朝廷に献上茶を奉納していたそうです✨
山間地の寒暖差の大きい場所で
栽培されるので、
香りといい、
深みといい『最高級』と言われています☆彡
ほんのり甘くて美味しい(*^^*)!
文句なしに美味しかったです💗
京都の宇治茶におされて
あまり『朝宮茶』は出回っていない
ようですが、すごく残念💧
*
朝宮茶お勧めです(#^^#)
滋賀にはその他にも
近江牛や
鱒ずし、
お米、
お酒など
地元の美味しい名産品が数々あります(#^^#)✨
今回イベントに参加して、、
日本だけでも
まだまだ出会ってない
風景・土地・食べ物がたくさんあって、
もっともっと
色んな場所に足を運んで
自分の感性を磨き
パワーアップしたいと思いました(#^^#)
その中でも
今回のイベントに参加させていただいて、
『滋賀』は私の中で
いちばんに訪れてみたい
場所になりました(*^^*)💗
多分『滋賀』は
行く人によって色んな顔を見せてくれるところに
違いありません✨
その人ならではの
パワースポットになること間違いなしです💎
皆さんも是非💗
自分だけの『滋賀色』を探してみてくださいね(^_-)-☆
『ほっと滋賀色』のサイトはコチラ
↑信楽焼の狸です(*’▽’)